![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ばんえい十勝 | |
3月20日(月祝)に帯広競馬場に行ってきた。ばんえい競馬の最高峰のレース・ばんえい記念を含め全レース観戦してきた。なお帯広競馬場は1年ぶり(昨年は、ばんえい記念の翌日に帯広競馬場に行った)。
で今回、初めて競馬場で1日の全レースを購入するってことをしたのである。これまでも帯広競馬場に行っても、途中入りや途中離脱とか、昼食時には離れるとかだったため、全レースを買うということはなかったのである。それが今回は、昼食を取ってから行ったことや、現地Pの推し馬が最終レースに出ることなど、様々な要因があって、全レース購入することになったのであった。
全11レースで4500円購入の4700円払い戻しでした。これだけ買って収支がプラスになったの、たぶん自分にとっては初めて。
一時、三連複を多く買うことがあったのだが、今回はあまり買わずに馬複中心に買ったこともあってか的中率が高く、またその際に割と高い倍率のものを当てられたのが効いた。
※予想誌は、ばんえい金太郎を買いました
番 | レース名 | 格 | 私の買い目 | 買い目の馬の着順 | 購入額 | 払戻額 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | たびりずむ杯ばんえいツアー記念 | C1-1 | 馬複239BOX | 912 | 300 | 950 | 結果 |
2番フジコビューティと3番シンエイシルビアは予想誌も推していていた2頭だが、最近上がり調子な9番フウリンカが来るかも?と思い加えたら、見事に2着に入った。 | |||||||
2 | 釧路根室馬事振興会青年部会記念 | 3歳D-6 | ワイド1-45F+三連複135 | 2-43+213 | 300 | 1130 | 結果 |
3番イズミクイーンが休み明けとはいえ圧倒的1番人気で、これは3番に厚く買えないな…(当たっても払い戻しにあまり期待できない、しかも予想外れな結果だとかなり痛い)と思い、3番は三連複で押さえつつ、それ以外に来そうな馬をワイドで購入。結果、ワイドで買った1番クニイチが2着に、5番メオトコマチが3着に入り、三連複と合わせて的中。なお結果は315でした。 | |||||||
3 | 須田鷹雄商店開設17周年記念 | 3歳D-2 | 馬複568BOX | 512 | 300 | 410 | 結果 |
これも、予想印の通り買ってもあまりうまみがないかな…と思い、予想印でよかった6番ゴールドラッシュと8番サカノメイケツはそのまま選んだ一方、2番ニホンイチを抜いて5番コマノイチバンを加えた。結果、6番8番と堅く決着。 | |||||||
4 | 十勝馬事振興会青年部会記念 | B4-2 | 馬複346BOX+ワイド9-36F | 832+9-82 | 500 | 0 | 結果 |
予想印では○~▲だったものの、近走で好調・不調の波が激しい1番イナノトップを抜いて買ったら、その1番が1着となり予想不的中。 | |||||||
5 | 第148回楽天競馬ばんえい応援賞 | B3-5 | 三連複3456BOX | 2354 | 400 | 0 | 結果 |
このレースはこの日唯一、三連複のみで購入した。予想印を見つつ、最近好調ながら前走崩れた2番ドルフィンを外したのだが、この馬が1着となり予想不適中。買い目の馬が2着~5着という、馬券的に残念な結果に。 | |||||||
6 | オッズパーク賞 | B2-4 | 馬複46-4567F | 41-4213 | 500 | 1170 | 結果 |
予想印上は6番ワイルドヒメより7番ダイホウサクのほうが評価が高かったのだが(本命は4番ニシキトモエ)、この日の馬場からすると「重馬場・差しが決まりやすい」という状況だったので、その状況を予想誌の馬場別戦績の情報と照らし合わせ、7番より6番を優先した。結果、6番が1着となり的中。 | |||||||
7 | (特別)勝毎杯福寿草特別 | 3歳牝馬オープン | 馬複259BOX | 723 | 300 | 0 | 結果 |
オープン特別で平場戦よりも重量が高めに設定されており(このレースは600kg前後。同クラスの平場なら牝馬は560kg前後になる)、予想印よりも重賞・黒ユリ賞(640kg)の実績を優先して選んだのだが、黒ユリ賞6着で買い目から外していた4番コウシュハサマーが1着となり不適中。 | |||||||
8 | (特別)北海道新聞社杯若草特別 | 3歳牡馬オープン | 馬複369BOX+ワイド8-69 | 475+9-75 | 500 | 0 | 結果 |
6番ゴールドインパクトと9番ジェイワンは予想印通り、もう2頭は単なる上位人気ではない来そうな馬を選ぶ、ということで買ったのだが、上位人気馬がことごとく崩れ、単勝最低人気の4番メジロゴーリキが勝利。なお馬複は3万馬券、馬単は37万馬券、三連複は9万馬券、三連単は特払いになった。 | |||||||
9 | (重賞)第49回 ばんえい記念 | 4歳以上選抜 | 馬複128BOX | 451 | 600 | 0 | 結果 |
勝てそうな馬、とだけ考えても結構増えてしまうため、買い目を絞って購入額を増やす方針に(他は1点あたり100円で買っていたが、これのみ1点あたり200円で買った)。ばんえい記念初挑戦ではあるものの帯広記念勝利馬の8番オレノココロと、前年のばんえい記念優勝馬で直近の古馬重賞・チャンピオンカップも優勝している1番フジダイビクトリーを主軸に、来るかも?と2番コウシュハウンカイを追加。オレノココロは優勝したものの、他二頭が4着・5着に終わった。予想を組み立てる上で、割と早いうちに6番キタノタイショウ(結果は2着)を落としてしまったのが結果的に大失敗だった…。 | |||||||
10 | 鮭節だし醤油&とかちマッシュ杯 | A1-1混合 | 馬複268BOX+ワイド5-26 | 124+8-12 | 500 | 390 | 結果 |
馬複の3頭が上位人気馬であったため、もう少し買っておくかなと思い、今年の古馬牝馬重賞・ヒロインズカップの勝利馬である5番アアモンドセブンをワイドで入れておいたのだが、最下位になってしまった。馬複は的中したのだがトリガミに。 | |||||||
11 | 楽天競馬杯 | B1-3 | 馬複139BOX | 241 | 300 | 650 | 結果 |
正直予想が難しく、上位クラスでの成績を考慮したりした結果、結局予想印で上位の3頭を馬複ボックスで買う形になった。的中したし650円付いたのでよかった…。 |
im@s, ばんえい十勝, SideM, イベント(公式以外) | |
アイドルマスターsideM 北海道ツアー(ゲーム内)記念ばんえい競馬個人協賛「理由あってばんえい競馬!」 - TwiPla
SideMのゲーム中で現在順次実施中の、全国ツアーのイベント(それに合わせて出演声優の一部もその場所を訪問する)。
その北海道イベントが実施されたことを記念し、札幌に声優二名が来る翌日の11月27日に帯広競馬場で協賛レースが実施されることに。
私も協賛に参加させていただきました。
レース映像は、地方競馬ライブから見られます(右上のフィルムのアイコン「VODリスト」→「2016年11月」を選択→「ばんえい 帯広ば」の行の27日を選択→左の列の「3R」ないし「5R」を選択)。
この日は様々な偶然が重なり、大井競馬場で観戦できたのである。偶然というのは、
というもの。(ちなみにこの日は、名古屋近辺の場外発売所では見られる場所がなかった)
大井競馬場に到着。
大井競馬場「ふるさとコーナー」。ここで、帯広競馬のほか門別競馬や名古屋競馬を見られる&買える
尾ヶ瀬馨騎手は、自分が初めてばんえい競馬のアイマス協賛レースを主催した(2013年11月23日の未央誕レース)ときの勝利騎手だったこともあって、応援していたのです。
↓尾ヶ瀬馨騎手引退セレモニー
買い目は7・8・9・10の三連複4点。7と8は来たけど9と10が来なかった。
この日は大井競馬場で「肉フェス」が開催されていたので、食べてみることに。
これだけの量で1400円。柔らかい!でもちょっと冷めかけていたのは残念だったところ
3→4→6で入線してデレP歓喜か!?って思ったが3→6→4だった。
※肉フェスに行ってたので馬券は買ってません
買い目は2・3・8・9の三連複4点。3と8は来たけど2と9が来なかった。
第4レースの観戦は見送って、ちょっと食事補給&ジャパンカップを観戦。
キタサンブラック強すぎ!
このレース、よりによって315とかではなく765がよく売れていたという。315も割と売れてたが。
締切3分前、三連単「7→6→5」は7番人気
締切3分前、三連単「3→1→5」は34番人気
ちなみに私の買い目は三連複フォーメーションの567-567-23567(7点)。自分も結局765は買っていた。
的中はしたのだが(5→3→6で決着)、トリガミでした(的中はしたが配当が投票額を下回った。オッズが5.7倍しかなかった)。
この日買ったばんえいの馬券
福島県の相馬で行われる馬による祭り。その一部を再現するイベントが大井競馬場で行われた。
歌唱・法螺貝演奏
甲冑競馬
せっかくなので見ていく。
買い目は6・9・10の馬複3点。全然だめだった…単勝1番人気の9番が全然来ないし
大井競馬場駅
この日の夜は、宿の近くに有名な洋食店「たいめいけん」があると知って行くことに。
オムライス1食に2050円かけるという、なかなかする機会のないであろう経験。で本当おいしかった…何この格の違い…って感じた。
im@s, ばんえい十勝, イベント(公式以外) | |
【ばんえい十勝】アイモバグランドフィナーレ杯【協賛レース】 - TwiPla
これまでばんえい競馬ではアイマス協賛レースが多数開かれてきたわけですが、今回はアイドルマスターモバイル エリアゲームのサービス終了(iOS版は2016年1月18日、フィーチャーフォン版は同年3月31日をもって終了)に合わせて協賛レースを開くというもの。
札幌在住当時からばんえい×アイマスにたびたび遠征していた私としては、行っておきたい!と思い、名古屋からの参戦を検討。土曜日に別の札幌での予定も入ったこともあり、こちらへの参戦も確定。
3月いっぱいをもって中央バスが撤退するため、その状況を見に。
濃昼(ごきびる)バス停
柏木バス停
幌(ぽろ)バス停
幌郵便局。簡易とかではない。
年内の廃止が見込まれている留萌~増毛間。それに関して何か展示や掲示があるかもと思って行ってみたのだが特にそういった掲示はなし。
駅の中の掲示。並行路線バスで代替しているが、それがない時間のみバス代行。
その後、北見でカフェを開いたびびっPのところへ行きたいということで北見へ。
ただしその前に、この日はばんえい競馬最大のレース「ばんえい記念」があるため、北見市内の場外発売所で見ていくことに。
ばんえい記念とその次で2レース買いましたが的中はしませんでした。ばんえい記念直後のレースでは、一部のシンデレラガールズPに話題にされる馬・ミツボシ号が勝利。ちなみにこの馬、2歳時に「とかちつくちて杯2013春」に出走している(デビュー2戦目、9頭中8着。成績)。
その後移動し、びびっPのところへ。コーヒー飲んで(カップが凝ったものを使っていたのが印象的だった)、デレステしたり(この日の客はデレステPが多かった)店に置いてあるゲーム機のゲームしたり最近のことを話したり。
びびっP作のシフォンケーキ。翌日の帯広来訪者でいただきました。
朝食。帯広に来たら豚丼よりもこれを食べておきたくなる、カレーのインデアン。朝なるべく早く食べたいということで、10時から営業している長崎屋店に行った。
帯広競馬場。今回もまた、とかちむら(競馬場すぐ外の物販・食事エリア)が掲示を出していた。
ちなみにフラワースタンドも出ていたのだが自分は見ないで通り過ぎてしまった。これはばんえい競馬の熱心なファンで、ばんえい×アイマスにも注目していた方々によるものであった。
レース名(一覧)。
場内には、前日のばんえい記念の掲示が残っていた。
競馬場には開門前に到着していたが、これは同日に引退馬のセレモニーがあったため。インフィニティー号(私が現地観戦していた2014年のばんえい記念優勝馬)、ホリセンショウ号、コトブキライアン号(ばんえい競馬の当時最高齢馬=16歳)。
レース名がディスプレイにしっかり映し出される。
ちなみのこのレース、三連複が200円というまさかの低配当。過去には特払いや136万馬券ということもあったばんえい×アイマスレースであったが、今回は逆の意味で驚き。
優勝したロマンチック号と尾ヶ瀬馨騎手
注目すべきはオッズ。「三連単の一番人気が765、二番人気が841ってアイマスPのせいだろ…」と思うかもしれない。しかしこのレース、765が売れたのは純粋に人気であったのである。実際、私が買った予想誌は765を推していたのである。(なお、レース協賛参加者への記念馬券は841だった)
なおレース結果は、7番・6番・5番がそれぞれ2着・3着・4着となり、これが的中とはならず(勝った馬は3番)。
贈られた記念品は、いちご「やよいひめ」と、高槻市のお酒。
優勝したソウヤノカガヤキ号と大河原和雄騎手
ちなみにこのレースも三連単の765がよく売れていた(こちらも予想誌が推していた)。どうしてこうなった!なおレース結果は、7番・6番・5番がそれぞれ4着・2着・1着。
贈られた記念品は波照間島(日本最南の有人島)の黒糖。
優勝したリキタカラテル号と菊池一樹騎手
今日のアイマス的な意味でのメインレース。
レースは2番ハンニバルが先頭で第2障害に到達、他の馬が第2障害前に到達してまもなく第2障害を越えに行き、そのまま先頭で越える。終盤差を詰められるも逃げ切った。
優勝したハンニバル号と西謙一騎手
とかちむら産直市場のTさんから飴をいただく。
プレミアムラウンジに集まってみんなで話したり観戦したり。
プレミアムラウンジから見る第9レース
プレミアムラウンジから見る第10レース
にーにゃPが私の車に同乗して札幌に移動することになったのだが、その前に現地Pのきくち真一Pとともに、帯広ご当地グルメ「中華ちらし」を夕食に食べることに。
(アイマス的にもネタになる)帯広の有名店「春香園」へ。2012年9月に開催された帯広アイマスオフでも行った店。
行き慣れた道を通って札幌へ。
im@s, ばんえい十勝, シンデレラガールズ, イベント(公式以外) | |
またまた開催しましたよ!
出発前日にETCカードが行方不明になっていたことに気づき慌てる*1。結局、高速道路利用区間を減らして(夕張→十勝清水のみ)移動した。
入口でのレース名掲示。「知っている人はニヤニヤできる」もの。
雪歩の誕生日に合わせ、お菓子「ゆきほっぺ」を配る
ちなみに、アイマス個人協賛レースの前に行われた第6レース(レース成績表(地方競馬全国協会))は「9-6-1」決着であった。なぜアイマス個人協賛レースで出ないのか。(過去にもあった)
馬場水分2.6%と、それほど重い馬場ではないのだが、どの馬も第2障害をスムーズに上がれない。3番イチオクオー号が4頭の競り合いを制した。
3番マツリダワッショイ号が先に第2障害を越えるも、直後に4番サクラリュウ号が追い抜き、そのまま逃げ切って勝利。
優勝馬の関係者にはウイスキー「凜」を贈呈させていただきました。
十勝の産地直送の野菜や加工品など各市町村の魅力に出逢えるショップ&グルメ とかちむら » ビストロ コムニ
チーズフォンデュおいしかったです。あ、某道民Pの発言は関係ないですよ。
翌日は北見経由で。
途中、林道滝雄・厚和線(北見市留辺蘂と遠軽町丸瀬布を繋ぐ林道)に入ってみる。ただ雪でスタックしたら本当どうにもならない(携帯電話も通じない)ので慎重に慎重に。
層雲峡温泉街で休憩。
上川で何かおみやげになるものでもないかなと思って寄ったが、思うようには見つけられず。
上川駅では、目下活躍中のスキージャンプ選手・髙梨沙羅を応援する旗や幕が掲げられていた。
旭川駅へ向かっていたところ、右カーブを曲がりきれずスピンさせてしまった。周りが雪で自分にも車体にもほぼ被害がなかったのがまだ救いでした…。
旭川駅から札幌へは一般道で。道中では「ゆくM@S くるM@S」をラジオ代わりに。
深川市郊外で偶然展望スポットを発見。北海道ふかがわ観光サイト| 戸外炉峠駐車公園
夕食は砂川で。結構量が多かった。台湾料理 美味鮮 砂川店
*1:私は車を持っていないので、ETCカードはレンタカーで利用する専用なのである。
ばんえい十勝, イベント(公式以外), イベント(公式) | |
2ヶ月連続、今年3回目の帯広訪問となりました。
さて、観戦するサッカーの試合は10:00キックオフなのだが、そのためには帯広駅に9:00に着いていないとならない。しかし特急列車や高速バスで札幌を朝一に出発しても間に合わない。
前泊も検討したが、時間を有効活用するということから、帯広を越えて音別まで夜行バスで移動し、列車で帯広まで折り返すという方法を採用。
釧路行き夜行バスを音別まで乗車。
音別に朝の4時25分ごろに到着。
近くのコンビニで飲み物とおにぎりを購入。24時間営業のコンビニがあるのはありがたい。
帯広方面の列車が到着するのは6時43分ということで、時間が有り余っていたので中心街を散策していたが、疲れもあったので5時40分ごろには駅に入って休んでいた。
帯広方面の列車が到着。
ただこの列車は滝川行きなので、車内で寝てしまうと大変なことになる。携帯のアラーム(バイブ)を何重にもかけて対応。
帯広駅からはバスで移動。拓殖バスの帯広の森行き。
【サッカー観戦】十勝フェアスカイFC 3 - 2 岩見沢FC北蹴会
ここまでの時点でリーグ5戦全勝と好調なフェアスカイと、昨年の成績が本来であれば降格圏であったものの活動休止クラブがあったために繰り上げ残留となり、今年は一転してリーグ5戦3勝2敗と上位に食い込んでいる北蹴会の対戦。
前半10分、北蹴会の選手がゴールに迫る相手選手を倒してしまい一発レッドカード。これでフェアスカイが圧倒的優位かと思われ、ボールもしっかり支配するのだが、先制したのは北蹴会。その後も粘り強く守り、1-0の北蹴会リードで前半を終える。
後半もフェアスカイが試合を支配。後半11分にフェアスカイがコーナーキックから得点し追いつき、その直後の試合再開後にもボールを奪って得点、逆転に成功する。しかしその後フェアスカイは守勢に回る北蹴会を崩しきれない。すると北蹴会が後半36分にカウンターから1点を返し追いつく。だがその後、フェアスカイが後半42分にパスで相手守備を崩して再度勝ち越し。これでフェアスカイの勝利となり、全勝を維持する結果となった。
その際、私のTwitterを見た肉さん(@niku_name)に迎撃され、試合終了後に温泉「やよい乃湯」へ。
別れたのち、帯広競馬場までの道中、「豚飼い屋の豚丼」で豚丼を食べる。
帯広競馬場到着。
紫竹ガーデンカフェでチーズケーキ。チーズ生地に重量感がありました。おいしかったけど結果として食べすぎになってしまった。
他のアイマスPと合流。競馬は第2レースから観戦。
最近は競馬を見る際、「買ったほうが真剣に見られる」ということで、予想を立てて馬券も1レースあたり300円を上限に買っているのだが、この日は好調。4レース中2レース的中、収支も珍しくプラス(生涯2度目)でした。
上記の馬券(第4レース)、300円購入で1160円的中。
そして第5レース、産直Kさんを送り出すべく、思い出のあるP達の協賛により実施された個人協賛レース「産直Kさん Thank you!」。
レース結果は2-5-3。2012年12月のアイマス協賛レースのとき、「仁後真耶子さん誕生日記念」で2-5-3の3連単がよく売れるという事象があったが、こっちのレースでこの着順が出てしまいました。
勝利したヤマノレンポウ号と大口泰史騎手
その後、産直Kさんを送り出す会へ。
帯広駅から移動。たろさん(@taro327)とデス猫さん(@DEATH_NEKO)と移動。
なお、デス猫さんはぴにゃこら太パーカーでの参戦であった。
明日の洞爺湖美嘉コスやります pic.twitter.com/8rhUBnBwM2
— デス猫 (@DEATH_neko) June 21, 2014
洞爺湖到着。
例年通り多数の痛車。今年は痛船や痛バギーも。
洞爺湖観光情報センターに、今回制作発表会が行われるアニメ「天体のメソッド」の色紙展示が。
制作発表会は隣の洞爺湖文化センターで実施。事前募集の段階でかなり多数の応募があり、会場が当初より広い部屋に変更され、またそれにより当日も整理券を出せるとのこと。これを知っていたので私も洞爺湖に向かったのである(事前募集の段階では洞爺湖に行けるか分からず、申し込んでいなかった)。
来場したのは、出演声優から夏川椎菜氏(古宮乃々香役)と佳村はるか氏(椎原こはる役)、そしてテーマ曲のアーティストであるLarval Stage Planning*1とfhánaであった。
でアニメの内容だが、情報は「霧弥湖」*2とその上空に現れた円盤を巡る少女/少年たちのストーリー、というもの(詳細は上記公式サイトにて)。PVを見てこの先どう展開するのか見たくなったこと、テーマ曲がよかったこと(そのアーティストも来場していた)、そして北海道がモチーフであるところもあって、これは見ておこうと思った次第であった。
----
その後もう少し散策。
湖畔。コスプレイヤーも多数いました。
豊浦のいちごジュース。¥390とお高かったが、濃厚ないちごを味わえた。
帰りの車は南千歳駅で降ろしていただき、列車で札幌に帰還。
im@s, ばんえい十勝, イベント(公式以外), シンデレラガールズ | |
5月25日、春の『今日は一日ばんえいxアイマス協賛day』に参加してきました。
今回は、半年ぶりだから参加したということもありますが、それ以上に「開きたかった個人協賛レースがあった」というのが大きかったです。
昨年11月23日の際には本田未央誕生日記念を開いたわけですが、今回開くのは、シンデレラガールズにおける私の主担当アイドル・島村卯月の記念レース。ニュージェネレーション第2冠の開催です。
kayaさん(@kaya_rod)と札幌から帯広へ。車内での話はアイマスほぼ一本。kayaさんはよくアイマスを見てらっしゃる…。
借りたのは軽自動車でしたが、以前に借りた軽自動車に比べると高速走行での安定性は高めでした。
全員集合し焼肉。
まず、入口のとかちむら到着。(写真は帰り際に撮ったものです)
店内は今回もアイマス曲。今日の協賛レースに合わせて伊織曲(と固定で亜美真美曲)をしっかり集めてあった。
ちなみに店内にはじゃがいも「はるか」が。
さてその数日前、帯広競馬場に来訪するアイマスPを熱烈に迎えて下さった二人のうちの一人・Kさんが、とかちむらを退職するという報告が。これまでの感謝もこめてご挨拶。
今までお店に来て頂いた、またこうしてツイッターで交流のあった皆様にはお伝えしておかねば!と思いお知らせです。 突然なのですがわたくしスタッフK、とかちむら産直市場を退職致します。今まで出会った沢山の皆様のお陰でとても楽しく、そして色々な事を学ばせて頂きました。つづきます。
色々と感謝だったり思い出だったりつぶやきたい所ではありますが、それは6月に入ってから!6月1週目まで出勤予定ですので、宜しければばんえいついでに産直市場に遊びに来て下さいませ!十勝産のお野菜もぞくぞく増えてきてますよ~!
そして恒例の、レース名一覧に並ぶアイマス関連レース。この日は別の協賛レースも多数設定されていました。
帯広競馬場の場内に入ると、ブラックパール号の追悼展が。昨年11月23日のアイマス協賛レースの日にメインレース(知床賞)で勝利した馬だったので名前を覚えていたのだが、12月に急逝したとのこと。知床賞が最後の勝利でした…。合掌。
「この出走馬だと8-7-6あるんじゃないか?」という話になり、来場していたPがこぞって8-7-6の3連複を購入。なお馬券上で8-7-6の順番に並ぶよう、1通りの馬券なのにフォーメーションのマークカードで買ってます。
レース開始!
結果、8-7-6の3連複は的中ということになり、購入したPは440円の払い戻しを受けることに。
勝利したゴールデンガール号と菊池一樹騎手
私主催のレース。
写真右の8番・トモエダイヤに騎乗するのが、ニュージェネレーション第1冠・本田未央誕生日記念で勝利した尾ヶ瀬馨騎手。ニュージェネレーション2冠なるか。
この日は馬場水分が0.8%という重馬場。馬たちが砂煙を上げながら走っていく。
第2障害は2番カゲホウトウと9番ソウテンブルーが先に抜け出す。その後、第2障害を4番目に抜けたこちらも3歳馬・10番アサヒメイゲツが猛烈に追い込んでくる。
アサヒメイゲツはカゲホウトウを追い抜くも、ソウテンブルーが逃げ切りニュージェネレーション第2冠を手にした。
勝利したソウテンブルー号と西謙一騎手
西謙一騎手の色紙
なお勝利した馬主・調教師・騎手・厩務員への記念品として、卯月製麺のうどんを贈呈しました。
たろさん(@taro327)主催のレース。
たろさんによると、このレース名は間を空けずにそのまま読むのが正しいとのことだが、帯広競馬場が空気を読んだのか、紙の掲示でもアナウンスでも「あべななさん じゅうななさい」と切れていた。
記念品は「17歳」ということで、ウイスキーの竹鶴17年。安部菜々さんは永遠の17歳だけどお酒飲めますからね
勝利したグレートエンペラー号と渡来心路騎手
きくち真一さん(@kikuchi_765)主催のレース。
レース名での長谷川明子さんの名前使用にあたっては、所属事務所であるアーツビジョンからOKが出たとのことでした。
このレースのときには、帯広は小雨に。
だが馬場は依然として乾いており、砂煙が舞うのはそのまま。
結果は7番人気のアグリエーカンが勝利。以前ほど*1ではないが、馬複が万馬券、3連単が10万馬券の荒れた決着に。
記念品は長谷川明子さんの好物のおにぎり………の形にラッピングされたお米。
勝利したアグリエーカン号と船山蔵人騎手
今回もインデアンのカレーを食べてから帰路に。
眠気が来ていたので、途中で休みやすいように一般道経由(狩勝峠→石勝樹海ロード)で札幌へ。途中由仁町で長めの休憩を取ったりしつつ帰着。
個人的にはニュージェネレーション第2冠を開催できたのが大きいですが、それとは別に、今回は帯広でのオフ会参加が初という方も多く、新たに交流できたのが一つの収穫でした。
帯広競馬場でのアイマス協賛レースは現在でこそちょくちょく実施されているものの、これを「帯広や全国のPの交流に繋げる」ことが大事なのかなと思う次第です。協賛レース開催というのが実際の内容ではありますけど、現地来訪者にとっては普段会わないPと話したりするオフ会でもある、という意義を大事にしたいと思い、また現地にいらっしゃらない方については「北海道(帯広)でこんなに楽しいことをしている人たちがいる」ということを伝えていければなと思いました。
ってことを、前週のTwitterでの話を受けて考えていました。
傍から見ていて、ここのところアイマス関係の協賛競走TwiPlaへの参加者が少なくなっているような気がしています。この原因は単に「公式コラボから日が経って興味が薄れた」だけなのか? 他にも理由があるんじゃないかなあ、とあれこれ考えていたところです
@rikimidori 考えてみたのですが、私の印象としては、日が経ったというよりはむしろ、繰り返し実施されたことで目新しさがなくなってきたという理由なのでは?と思ってます。
@rikimidori 現時点では、協賛レースを「開きたい」人の数がそこそこいるので続いていますけど、「より多くの人に興味を持ってもらうには」ということをこれまで正直考えられてなかったのかな、とは思います。
@dousenP 協賛競走でいえば、TwiPlaで共同協賛者を募る際に「お金は払ったけど現地入り出来なかった方々」が、協賛競走を「一緒にやったという『満足感』」が得られている(=主催者が与えられている)かは、評価→改善をしてもいいんじゃないかなあ、と個人的に感じています
ニュージェネレーション第3冠?…できるのかな?
※騎手名はすべて敬称略
※2014年4月13日 暫定公開
※2014年4月18日 勝数以外による順位を公開
某プロデューサーが「ばんえい競馬でアイマス協賛レースが増えてきたから、アイマス協賛レースに限定したリーディングを取ればいいんじゃないだろうか」と話していたので。
勝ち鞍については、勝数・勝率の上位5位までの騎手のみについて掲載しています。
全結果の閲覧(※随時更新)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TM5Lb5Yd8Obx3ByjkwBvEd55F5PC_KsNKaTXD38dgC8/edit?usp=sharing
このシートの右側に総合成績が出ています。
データ元
集計期間
全64レース
1位 鈴木恵介(34戦7勝)
2位 松田道明(31戦6勝)
3位 尾ヶ瀬馨(35戦5勝)
4位タイ 藤野俊一(28戦4勝)
4位タイ 大河原和雄(30戦4勝)
6位タイ 鈴木勝堤、渡来心路、西将太、工藤篤、西謙一、大口泰史、入澤和也、長澤幸太(各3勝)
1位 鈴木勝堤(0.600 - 5戦3勝)
2位 渡来心路(0.375 - 8戦3勝)
3位 舘澤直央(0.333 - 3戦1勝)
4位 藤島隆雅(0.250 - 8戦2勝)
5位 鈴木恵介(0.206 - 34戦7勝)
6位 松田道明(0.194 - 31戦6勝)
7位 尾ヶ瀬馨(0.143 - 35戦5勝)
7位 藤野俊一(0.143 - 28戦4勝)
9位 西将太(0.136 - 22戦3勝)
10位 大河原和雄(0.133 - 30戦4勝)
1位 鈴木恵介(34戦13連対)
2位タイ 松田道明(31戦9連対)
2位タイ 尾ヶ瀬馨(35戦9連対)
2位タイ 藤本匠(35戦9連対)
5位タイ 西将太(22戦7連対)
5位タイ 大河原和雄(30戦7連対)
5位タイ 入澤和也(32戦7連対)
8位タイ 島津新(23戦6連対)
8位タイ 藤野俊一(28戦6連対)
8位タイ 阿部武臣(30戦6連対)
1位 細川弘則(1.000 - 3戦3連対)
2位 鈴木勝堤(0.600 - 5戦3連対)
3位 井上真司(0.500 - 2戦1連対)
4位 鈴木恵介(0.382 - 34戦13連対)
5位タイ 渡来心路(0.375 - 8戦3連対)
5位タイ 藤島隆雅(0.375 - 8戦3連対)
7位 舘澤直央(0.333 - 3戦1連対)
8位 西将太(0.318 - 22戦7連対)
9位 松田道明(0.290 - 31戦9連対)
10位 山本正彦(0.267 - 15戦4連対)
im@s, ばんえい十勝, シンデレラガールズ, イベント(公式以外) | |
11月23日、ばんえい×アイマス2周年記念 個人協賛レースまつりに参加してきました。
これは、2年前にバンナム公認で「ばんえいアイドルマスター記念」が開催されたため、それに合わせてまた集まろうというもので、昨年も「ばんえい×アイマス1周年記念」として開催されました。私はこれに合わせて、初めて個人協賛レースを主催しました。
またこの日は星井美希の誕生日でもあったため、それを祝うというコンセプトも盛り込まれてました。
この記事では、当日の詳細を写真とともにお見せします。
蝶野攻爵P・ゆーむP・しまっちPと、札幌から車で一緒に移動。
帯広到着。とかちむらは今回もアイマスP歓迎仕様でした。いつもありがとうございます。
なお前月に銀の匙コラボのイベントがあったため、その関連品もありました。
本日のレース。
表彰式はアナスタシア…というよりは中の人(上坂すみれさん)にちなんだ旗。
これが私主催の協賛。
直接繋がりのなかった熱心な未央Pにも協賛していただけました。ありがとうございます。
発走!
ゴール目前で、先頭を走っていた9番アグリダイヤが失速。6番ニューヒメヨシ、5番ミノルリュウセイ、4番トカチレイヒメに一気に抜かれる結果に。
6番と4番にそれほど人気がなかったこともあってか、3連単が特払い(誰も着順を正しく予想しなかったため、3連単の全馬券につき70%払い戻し)になりました…。ちなみに2年前のときには3連複・3連単特払いということもありましたが。
アイマス絡むと…出たよ特払い… #banei #banei_imas pic.twitter.com/EmxyFdFvGY
— 闇斗(あんと) (@antotokachi) November 23, 2013
なお記念品として、未央の持ち歌「ミツボシ☆☆★」にちなみ、「三星」のお菓子を勝者(馬主・調教師・騎手・厩務員)に贈呈しました。
昼食は帯広ローカルのカレー店・インデアンを出前で。
昨年に引き続き、アイマスPを熱烈に歓迎してくれる、とかちむらの中の人に宛ててのレース。
昨年は、ばんえい×アイマス1周年とは別途(前週)に開かれたレース。今年も穴掘りP主催。
穴掘りPは、特製の美希法被で表彰式に登壇。
名前だけだと少々分かりにくいが、「菊花賞」のもじりとのこと。
このレースには菊「池」騎手が出るので、勝ったらちょうどよかったのだが…という話があったのですが4着でした。
本日のアイマス的なメインレース。結果は前評判の高かった2番ワールドピサが圧勝。
本日の、アイマス関係ない本来のメインレース。だったのだが…
結果が「9-6-1」。どうしてこうなった!!
ということで、今年もアイマスPが帯広のレースを散々かき回してしまったようですみません…
ソーセージがおいしい店「エルパソ」。
美希ケーキ登場。
名前は「旅館いおり」である。
またも美希ケーキ。こちらは穴掘りPの提供。
朝に出発後、帯広のスイーツめぐりをしてました。
クランベリー
たいやき工房
高橋まんじゅう屋
小ネタ:萩原
今年も帯広で楽しまさせていただきました。特に今回は、私としては初めて個人協賛レースを開けて、より楽しめたと感じました。また開きたい。
また、幹事のきくち真一Pには大変感謝しております。ありがとうございました。
前回と同じく、今回も行きたくても行けなかった方も多かったようなので、また他の方をお連れする企画をしたいです。北海道内に居ればの話ですが(年度が変わってどうなるかまだ未定なので)。
im@s, ばんえい十勝, イベント(公式以外) | |
5月5日(日)に帯広競馬場にて、4つのアイマス協賛レースが開かれました。
伊織誕レースの主催・kayaさんが前日に札幌入りしていたため、北海道のPで迎撃&伊織の誕生日を祝う。
食事の際、穴掘りPがkayaさんとアイマスのアイドルの性格とかの突っ込んだ話で盛り上がっていた。
札幌を朝に出発。ちゃいさんの車で帯広まで移動。
この日は11時からばんえいの人、アイマスの人一緒にジンギスカンしようという企画があった。
花見にはまだ早かった。
もやしが多めなのは仕様です。
アイマスやばんえいよりもむしろ北海道のサッカー関連の話題でお世話になっている闇斗さんにもご挨拶した。
帯広競馬場に移動。
本日のアイマス協賛レースは、第2レースから第5レースの4つ。
とかちむら産直市場のKさんが新装備「ゲロゲロキッチンエプロン」を用意してお出迎えしてくれた。そして店内にはアイマス曲が流れていた。
ゴールデンウィークということで、通常必要な入場料100円が今日は無料。
またイベントとして、この日は十勝各地のご当地グルメが扱われていた。
私は話に伺った、芽室のコーンチャーハンを食べてみた。甘さたっぷりだけど案外合う。
馬券購入。券売機の番号はこれを選ぶ*1。
第2レースで買った馬券。この名前は応援せざるを得なかった(ちゃんみお的な意味で)。
多少の雨はあったものの、来場者多数。
多少の雨があったとはいえ、地面はそこまで濡れず、砂ぼこりが立つほど。スピードもあまり出なかった*2。
第4レース表彰式。左の765学園ジャージがたろさん、右の「いおりんは人生の伴侶」Tシャツがkayaさん。左後ろのスーツが冬峰さん。
第5レース表彰式、勝利馬のクインフェスタとレースポスター。ポスターはposさんによるもの。
帯広競馬場は薄暮、そして夜に。第8レースまで観戦してました。
と、またまたアイマスとばんえい競馬で楽しめました。
レース主催の方々、帯広の方々、車を出して頂いたちゃいさん、ありがとうございました。
ばんえいクラスタとアイマスクラスタの繋がりを感じつつある現地P、きくち真一Pの言。
im@s, ばんえい十勝, イベント(公式以外) | |
昨年バンナム公認(リアル765プロ)で行われた「ばんえいアイドルマスター記念」から一年経つということで、もう一度帯広競馬場に結集しよう!という企画。
私にとっては、このばんえいアイドルマスター記念のほか、今年9月・1週間前にもばんえい十勝に行っており、これが4回目。
なお私は、4つのレースに協賛金を出すとともに、札幌からレンタカー乗り合いの企画をしました。
車を借り、にーにゃさん・キャンサーさん・蝶野攻爵さん・穴掘りさん・ビータさんと合流。
札幌駅を出た直後、車の屋根の雪がフロントガラスに落ちてきて焦った。
札幌を出たのは昼過ぎで、帯広到着時にはすっかり暗くなっていた。
宿に到着。元道民で前夜祭・合宿企画幹事の山本コヲコクさんと久しぶりにお会いする。
2年半前に訪れたとかちプラザの前を通る。
前夜祭。参加者は35人くらい。
ちなみにそのうち10人が、アイドルマスターモバイルの全505エリア達成者という。飲み会中だけど代行の取り合いが普通に発生するという状況であった。ちなみに最後は「コヲコク最高!」コール*1がかかった。
その後宿へ。宿ではきんぐさんが山本コヲコクさんをがばぁしたり、仁後真耶子さんの誕生日祝いの場で山本コヲコクさんが爆弾発言をしたり、とにかく山本コヲコクさんが面白すぎたのであった。
翌朝に、翌朝十勝入りするタンタさんを送迎するというタスクがあったため、私は一足早く就寝。
朝7時ごろ起床。帯広駅近くの宿から新得駅まで車で一走りし、タンタさんを迎えに行く。
新得から帯広に戻る途中、芽室町の中心部を経由。今年2月の訪問時に、芽室町の「弥生」地名を探すもめぼしい地名表示が見つからなかったため、再度探しに来たのである。結果、地区名の表示などに「弥生」が多数見受けられた。
帯広競馬場到着。
今年も と か ち む ら が 本 気 を 出 し て い た。*2
Do-m@sのときの写真集(ちえりさん企画)も置かれていた。
「ユキホマレ」という豆があるとのことなのだが、現在は入荷しておらず。
今年も店員さん二名(Tさん, Kさん)がアイマスコスで登場。
とかちむらの中には、アイマス曲を流すコンポが。
場内に立て札が!
フラワースタンド
レース名一覧。第8レースまでアイマスPによる個人協賛レースとなりました。
着ぐるみリッキーとじゃれあうタンタP
記念馬券の数々
「2-5-3」(仁後さん)の三連単がよく売れる。
発走
表彰式にて。副賞として「仁後真耶子」の名前入りのお酒が贈呈されました。
このレースと第4レースは、シンデレラガールズの北海道出身アイドルにちなんだレースをしよう!という冬峰さんの発案によるものである。
このレースが大波乱。三連単が136万馬券に。ばんえい十勝では歴代2位とのこと。これが次のレース "「万馬券で楽な生活を」双葉杏杯" で出れば神がかっていたのだが…。
連単が7-2でアイマス的にはネタに。ちなみにこちらの三連単は2万馬券にとどまりました。
このレースの主催・山本コヲコクさんに、プレゼンターをしないかとお誘いを頂いたので登壇してきました。
記念品(協賛者が設定する追加の賞品)は、馬主・調教師・騎手・厩務員にアイマスウエハース一箱ずつ。
ちなみにこのレースも荒れた。三連単が38万馬券に。
アイマスPを猛烈に迎えてくれる産直Pに感謝の意を示して実施。直前(レース情報が新聞等に載るとき)までこのレース名は秘密裏にされており、産直Pも驚いていた模様。
プレゼンターは産直Pの二名。
山本コヲコクさん、またも十勝毎日新聞の取材を受ける*3
プレゼンターは、この企画の首謀者・にーにゃさん。
まやこクラブTシャツで賞の授与に向かうため、半袖。
ちなみに半袖で出て行ったことが、第11レース開始前にテレビ放送の解説者にネタにされた。
最大のイベント(第8レース)終了直後だったので見てませんでした。
帯広競馬場は薄暮、そして夜へ。
アイマスネタで馬券を買おうと思ったら、6番が出走取消になっていたので「7-6-5」や「8-7-6」が買えなかった。ということで普通に予想して買ったら当たっちゃった。
ちなみにこのレースの1番人気だった9番「テンマデトドケ」、同日放送の「ほこ×たて」に出ることにもなった有力馬なのだが、このレースでは奮いませんでした。
(アイマス的な意味ではなく)競馬的な意味での今日のメインレース。
誘導馬(パドックからスタート地点まで移動する馬を先導する馬)の騎手が今年もコスプレ。昨年はバンナム公認だったからというのもあるけど、今年も実現してしまうとは。
とかちむらで他のPとお話ししたりして、帯広に別れを告げる。
産直Pから、アイマスP向けリーフレットが。アイマスネタになる土産物が載っていて、非常に手が込んでいた。これはうれしい。
そして、とかちむらの出口にはこんな掲示が。産直Pありがとうございます。
帰りの車は、にーにゃさんとキャンサーさんが別に帰路に着いた一方、冬峰さんとタンタさんが一緒に。また車で一人で来ていたにるさんも同行。
札幌到着後みんなで食事をし、最後に車が私の家に着いたのは25時40分ごろだった。
今回は公式ではないけれども、ここまで盛り上がりを作れたのはすごいことなんじゃないか?と思ったのです。本当、企画者の皆様お疲れ様でした。
あと、今年9月のときにも感じた産直Pの本気が改めて感じられたり、ばんえいクラスタの方々にも一目置かれるイベントになってしまうなど、ばんえいとアイマスが個人個人の手で繋がっているのだな…と感じられたのでした。
で、そんなことを考えていたら、「自分もレースの協賛主になろうかな?」という考えが浮かんできたのです。ネタはいくつかあるので、機会があったらやります。
ばんえい十勝、今年もありがとう!