![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
バンドリ | |
ガルパライブ&ガルパーティ!in東京|1/13(土)・14(日)開催
名古屋(ベイシティ)でのライブビューイングで見てました。いつも使ってる名古屋駅近くの映画館(ミッドランドスクエア)が満席だったのでちょっと離れたところに行きました
バンドリ | |
※この記事は、バンドリ! Advent Calendar 2017の12月7日ぶんです。
バンドリ!という作品の名前こそ割と前から知っていたのだが、本格的に追い始めたのはアニメが契機で、ちゃんと曲を聴くようになったのもガルパが契機だった私。
でも思うんですよ。曲聴いてると、これいいよね、これいいよね、って…。
特にガルパでは、過去にライブで歌われたものも含め、多数のカバー曲が収録されています。そのまとめと、個人的な所感を述べさせていただきたいと思います。
カバー曲一覧は、この記事を書いた時点(2017年12月6日)でのもののみ挙げています。今後カバー曲が増えた際にこの記事を更新するかは気分次第です。
愛美さんの香澄の声は安定してるよなーと思う。というか、これが愛美さんが歌いやすい声なのかなとも思っている。ミリオンライブのジュリアとか聞いてると、部分部分で香澄に似ているところとそうでないところがあったりするので
選曲は(他の所がそうじゃないってわけじゃないけど)他に比べて知名度の高そうなところから選んでいるなーという印象である。
【導線のオススメ】
「光るなら」これがポピパのカバー曲の中では一番、香澄の声を楽しみやすいように思う。8月の武道館でも歌われましたね。
「God knows...」原曲もアニメ内のガールズバンドですね。原曲を思い起こさせる、本気モードに入った香澄、という印象。
ずっと思っているのは男性ボーカルの曲の割合が高いこと(この件は後述します)。Afterglowに合いそうなカバー曲を考えているとそういう曲が自然と集まってきてしまったんだろうか。
アニメとかが不勉強で、佐倉綾音さんの声がそもそも他で聞いたことがあまりないのだが、バンドリだとすごい声を張り上げる歌が多いよなと。蘭の声に合わせた結果?
【導線のオススメ】
「アスノヨゾラ哨戒班」そんな力強さを感じやすいのはこれかなと。ガルパのEXPERTがLv26としてはありえない難しさてか28でいいなのでガルパ内であまり聞けてないのが難点
ストーリーとか含めてですが、バンド別では一番好きです。プロフィールを「パスパレファン」にする程度には。
前島亜美さんが彩で歌う際、歌を聴いた感じからして、カバー曲各曲はオリジナル曲に比べて歌いにくいのか?と感じることもあったが、最近に追加された「はなまるぴっぴはよいこだけ」「世界は恋に落ちている」は声の感じもだいぶ好みです。
【導線のオススメ】
「はなまるぴっぴはよいこだけ」原曲をもともと知らなくてガルパで初めて聴いたのだが、何だこれ彩にいいじゃん!って思ったのだった。
カバー曲の選曲が、Roseliaのイメージに思いっきりはまってるんですよね。てか選曲しやすいのかも。紅蓮の弓矢をカバーすると聞いたときはかなり驚いたけど
【導線のオススメ】
「Hacking to the Gate」原曲とはかなり違うタイプの声なのだが、これも合ってるなあ…と。
「The Everlasting Guilty Crown」友希那の声の伸ばし方と合ってるなと感じる。さっきの「アスノヨゾラ哨戒班」ほどじゃないけど、これもガルパのEXPERTがLv26はおかしいでしょ…27でいいよ
バンドのコンセプト通りというか、聞いていて元気になれそうな曲が多いと感じます。
あと、こころの声がかなり特徴的で、カバーした曲した曲がハロハピ色に思いっきり染められると感じます。(バンドリ!を見始めてから知ったのだが、こころの声は伊藤美来さんが個人名義で歌うときの声にわりと近いと思った)
Afterglowとともに、こちらも男性ボーカルの曲のカバーが多いです。
【導線のオススメ】
「シュガーソングとビターステップ」「シルエット」ハロハピ色に染まっていて好き。「シュガーソングとビターステップ」はガルパのEXPERTがLv28とかなりの高難度だが、曲が好きなこともあって、たまに回復オンリー編成で突っ込んでいっている(コンティニューなしでのクリアはだいたいできる)。
原曲が男性ボーカルの曲だけ抜き出すと以下のようになります。
Afterglowとハロハピに偏ってるんですよね。ちなみにパスパレはまだ1曲もありません。
で、これ以前にもやったのですが、キーをいくつ変えて歌ったのかを見ると、面白い傾向が見えました。(数字は「原曲版のキーをいくつ上げるとカバー版のキーになるか」です)
ハロハピでカバーした曲が、「ロメオ」以外が目立って、キーの上げ方が小さいんですよね。「シルエット」は、ガルパで初めて知ってその後に原曲を聴いたのだが、原曲キーがガルパより1個しか低くないのを知って驚きましたもの。これらの曲はもともと男性ボーカルでも声が高めなわけなのだが、伊藤美来さんがこころで歌うには低めの声のほうがよい、というのもあるのかもしれない。(「ロメオ」は薫[CV:田所あずさ]とのツインボーカルだが、キーが+8なのは純粋に原曲の声が低めというだけ…だと思う)
ちなみに、原曲が女性ボーカルの曲の場合はガルパのカバーもほとんど原曲キーだが、以下の3曲はキーを変えている。
これらのカバー曲、フルが収録されたCDが出るなら欲しいです…。
バンドリ | |
BanG Dream! 4th☆LIVE Miracle PARTY 2017! at 日本武道館
初めて見られたバンドリ!のライブ。名古屋でライブビューイングで見てました。
平日ではあったものの仕事的にタイミングが悪くなかったので現地参戦も検討しましたが、ライブビューイングが実施されるということでこちらに落ち着くことに。
*1:テレビで過去のライブのダイジェスト放送があったので、存在自体は知っていた
タイトルの通りです。実際に、デレステをするにあたってこんなことを意識するようになりました。
デレステをやっていての自分の悪い癖が、いい具合になくなってきたのかな、と思った。
逆に、デレステからガルパにフィードバックできることって、あまりないように思うなあ。ガルパを先にやってデレステをやると、緩いものだと感じそう。(「端から端への横フリック」のような、ガルパになくてデレステにはある譜面、って点を除けば)
バンドリ | |
始めました。
バンドリ自体は、「担当声優が楽器演奏も行う」というコンセプトが面白そうだった、しかも自分が注目している大橋彩香さんがドラマーとして参戦するということで、作品自体の動向はチェックしていたのだが、本格的に追い始めたのはアニメが始まってから。
で、音楽ゲーム「ガルパ」もリリースされたということで始めることに。